お焚き上げ | お守り・縁起物・おみくじ | 御朱印 | カレンダー | 交通アクセス | 採用情報
  • 祈祷
  • 人生儀礼
  • 出張祭典
  • 神葬祭(葬儀)
  • 出雲大社の信仰
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 神職(神主)の求人・採用情報
    • メディアの方へ
  • Menu Menu
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • 交通アクセス
  • お守り・縁起物・おみくじ
  • 御朱印・御朱印帳
  • お焚き上げ
  • 祈祷
  • 人生儀礼
  • 出張祭典
  • 出雲大社の信仰
  • 神葬祭(葬儀)
  • お知らせ
  • 神職(神主)の求人・採用情報
  • お問い合わせ
    • twitter
    • instagram
  • facebook
現在位置: ホーム1 / お知らせ2 / コラム
祈祷-出雲大社埼玉分院

神恩感謝とは

2020年12月7日/カテゴリ: コラム

神道の原点は自然崇拝。この世界に存在するもの全ては「神様からのいただきもの」と考えます。生活の道具は単なる「物」ではなく、神様から授かった「もの」。物質的な「物」を大切にする気持ちを持ち、「もの」に対する感謝を日々行うことが本当の幸せを導くと言えます。

生かされて 生きるや 今日のこの命
天地(あめつち)の恩 限りなき恩

(神様に生かされて 生きている今日の この命 天と地の恩はこれ以上ないほどの恩である)という言葉にあるように神様に日々生かされていることを感謝し、感謝の気持ちをお祈りするのが「神恩感謝」です。

日本人の生活と「神恩感謝」

日本人の生活には「神恩感謝」の考え方がいたるところに見られます。

神頼み

感謝の気持ちを忘れなければ、神頼みはしてもよいと考えられています。「苦しい時の神頼み」ではなく、謙虚に一日の安寧を感謝し、「日々、神頼み」をすることが大事です。
神頼みしたからといって、勉強しなければ、試験には受かりません。努力なしの神頼みは叶わないのです。願いの成就に関わらず、必ず神様に感謝をしましょう。願いが叶わなくても、仕方ないことと謙虚に受け止めて、何かを学ぶ姿勢が大切です。

いただきます

食前の挨拶「いただきます」は、「いただく」という頭の上にものを捧げる最高の敬意を表す動作です。お米を作ってくださったお百姓さんやご飯を与えてくれた親への恩、天地自然の恵み、天地に存在する「神」、いろいろなものへの感謝の気持ちがこの言葉には含まれています。「いただきます」は単なる挨拶ではなく、祈る心なのです。

おかげさま

「おかげさま」の「おかげ」というのは、神様や他人からいただいた恩恵を意味します。「おかげ」に「さま」をつけて、丁寧にしたのが「おかげさま」。神様や周りの人たちに対する感謝の気持ちが込められています。
神社にお参りの際には、まずは感謝しましょう。

ありがとう

感謝をして生きていれば、心は穏やかになります。まずは「ありがとう」と口にしてみましょう。自然や目に見えないものへの感謝は神様に通じ、心に平穏をもたらします。

私たちは日々、目に見えるもの、目に見えないもの様々なものに感謝しながら生きています。当たり前のことへの感謝の気持ちを持てることは、とても幸せなことです。「ありがとう」と口にすることは言霊(言葉には力があるという考え方)の発動です。

祈祷「神恩感謝」

出雲大社埼玉分院では、「神恩感謝」の祈祷を随時承っております。日々生かされていることに感謝し、感謝の気持ちをお祈り致しましょう。

祈祷の詳細
https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/11/1150863.jpg 675 1200 webadmin https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/08/logo_sl.svg webadmin2020-12-07 08:21:422021-02-10 23:08:48神恩感謝とは

神様との付き合い方

2020年11月6日/カテゴリ: コラム

神様であれ人であれ、感謝された相手は「幸せな気持ち」「うれしい気持ち」になります。また、感謝の気持ちはそれを抱いた人にも心の平穏と幸せをもたらします。神様と人との関係は、人間同士の関係と同じなのです。

人間同士が感謝することで、「もっとその人の力になりたい」と思うように、神様と人間に関しても、同じことが言えます。接する機会が多くなればなるほど、つまり神棚や神社に手を合わせる回数が多ければ、多いほど神様との関係が深まるのです。人間同士の関係が深まるように、神様とのご縁を深めることで、神様はご加護を授けて下さいます。

神社では、春に稲の豊作を祈る「祈年祭(きねんさい)」が行われ、秋には収穫を感謝する「新嘗祭(にいなめさい)」が行われます。
神道では、「お願いすること」と「感謝すること」は必ず対です。神職が奏上する祝詞も祈願と感謝で成り立っているのです。

https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/08/logo_sl.svg 0 0 webadmin https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/08/logo_sl.svg webadmin2020-11-06 10:20:122020-11-06 23:56:31神様との付き合い方
Page 3 of 3123

カテゴリー

  • お焚き上げ
  • お知らせ
  • コラム
  • その他
  • 御朱印
  • 祈祷
  • 重要なお知らせ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月

出雲大社埼玉分院

〒351-0011 埼玉県朝霞市本町2-20-18

TEL:048-463-3720
FAX:048-463-3723
MAIL:info@izumotaisha-saitama.com

開門時間:8:30-17:00(年中無休)
受付時間:9:00-17:00

祈祷
– 祈祷のご予約フォーム
– 縁むすび
– 七五三詣
– 人生儀礼
– 新年初祈祷

出張祭典
– 出雲屋敷
– 出張祭典のご予約フォーム

葬儀

お守り・縁起物・おみくじ
御朱印
お焚き上げ
カレンダー
– 神在詣

出雲大社の信仰
お知らせ
採用情報
メディアの方へ

交通アクセス
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー

オンライン授与
出雲大社埼玉分院 八柱支部

© Copyright - 出雲大社埼玉分院
Scroll to top