TEL:048-463-3720
FAX:048-463-3723
MAIL:info@izumotaisha-saitama.com
開門時間:8:30-17:00(年中無休)
受付時間:9:00-17:00
ご予約可能時間 | 9:00-17:00(年中無休) |
所要時間 | 約20分 |
玉串料(料金) | 7,000円 / 10,000円 / 15,000円 |
縁むすび | だいこくさまは、縁むすびの神様として、広く知られています。特に男女の縁(恋愛成就)を結んで下さいます。 赤口の日 縁むすび詳細ページ |
安産祈願 | だいこくさまのむすびのお力による懐妊の感謝と今後のお母様の身体の安全、赤ちゃんが無事に生まれてくることをお祈りします。 妊娠五カ月目を迎えた最初の戌の日に受けるのが一般的です。 |
初宮詣(お宮参り) | 赤ちゃんが無事生まれたことを感謝し、健やかな成長をお祈り致します。生後一カ月後に受けられるのが一般的です。 |
七五三詣 | 七五三詣とは、お子様の今までの成長の感謝と、今後のさらなる健やかな成長をお祈りする儀式です。通年お申込みいただけます。 七五三詣詳細ページ |
厄除 | だいこくさまは国つくりをされた時、たくさんの矛でありとあらゆる邪神を祓い退けられたことにより、「八千矛神」という御神名がございます。この御神徳にあやかり、一年の厄をお祓いしましょう。 厄年表 |
厄難消滅 | 厄難消滅とは、厄年でない方の厄除です。「身内に不幸が重なる 」「事故によく遭う」など悪いことが重なったときに受けるお祓いです。 |
方位除 | 方位除とは、引越し・旅行・留学など移動する際に家の中の方位や、向かう方角などをお祓いする祈祷です。新築完成後に受ける方もいらっしゃいます。 |
病気平癒 | 「因幡の白ウサギ」の伝承の中に、「サメに皮をむかれて泣いていたウサギを“だいこくさま”が助けられた」物語がございます。このことから、医薬(病気平癒)の神様として慕われています。 |
交通安全 | 車を購入した際に受けるお祓いです。事故を起こしてしまった際に受けられる方もいらっしゃいます。 |
家内安全 | ご家庭の「家内安全」をお祈りします。 |
商売繁盛 | 会社の「商売繁盛」をお祈りします。 |
神恩感謝 | 願いが叶った後に、神様に感謝を伝える祈祷です。宗祠(出雲大社)では「縁むすび」の祈祷と共に多くの方が受けられております。 |
その他祈祷 | 心願成就:「心の願い」を叶えていただく祈祷です。 心身健全:「日々の健康 」をお祈りします。 合格祈願:受験の「合格」をお祈りします。 工事安全:建築工事などの「工事の安全」をお祈りします。 社運隆昌:会社の「社運が勢いよくあがり、商売が賑わい栄えること」をお祈りします。 |
出雲大社埼玉分院では、通常の祈祷にくわえて、「郵送祈祷」や「社頭受け渡し」をお選びいただけます。通常の祈祷は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、「密」を回避していただくために、大安などの良い日にこだわらず、日程の分散をおすすめしております。神道では「今日の生日の足日」という「選んだその日が良い日」との考え方があります。
出雲大社埼玉分院へ直接お越しいただき、御社殿にて祈祷を奉仕致します。
【手順】
1、ご予約ページにて「通常祈祷」を選択の上、お申し込み下さい。
2、スケジュールを確認の上、ご予約の確定メールをご連絡致します。
3、ご希望の日時にお越しいただき、祈祷を奉仕させていただきます。
あらかじめ祈祷を奉仕させていただいた御神札等の記念品をご自宅にお届け致します。
【手順】
1、ご予約ページにて「郵送祈祷」を選択の上、お申し込み下さい。「ご希望の日付」は祈祷希望日を、「ご希望の時間帯」と「ご参列予定人数」の項目は、「郵送祈祷」をご選択下さい。
2、お申し込み内容を確認の上、玉串料を決済いただくリンクページをお送り致します。
3、ご決済を確認後、祈祷を奉仕させていただいた記念品を発送させていただきます。※発送はヤマト宅急便にて発送致します。(送料として一律1000円をご負担いただきます)
あらかじめ祈祷を奉仕させていただいた御神札等の記念品をご希望の日時に授与所にてお受け取りいただきます。
【手順】
1、ご予約ページにて「社頭受け渡し」を選択の上、お申し込み下さい。「ご希望の日付」「ご希望の時間帯」はご希望の受け取り日時を、「ご参列予定人数」はお越しになる人数をご記入下さい。
2、ご希望の日時に授与所にて、記念品をお渡し致します。玉串料は受け渡し時にお支払い下さい。