出雲大社埼玉分院にて頒布している人気のお守りをまとめました。埼玉分院では、出雲大社と荒船神社の各種お守り及び縁起物を頒布しており、なかでも出雲大社の縁むすび守りをおもとめになる方が最も多くいらっしゃいます。
壮気健全守や厄除守りも人気が高いお守りとなっています。
出雲大社埼玉分院では、オンラインにて授与も行っております。オンライン授与も是非ご利用下さい。
1位 出雲大社 縁むすび守

男女の縁から、人と人との縁、物事の縁など多く良縁を結んで下さるお守りです。
色による効能の違いはございませんが、赤・赤×紫・赤×緑の順で人気がございます。
2位 出雲大社 壮気健全守

各々の人たちが、常に健康であって、明るく楽しい日々が過ごせるようにと、願いを込めたお守りです。
宗祠(そうし・島根県出雲大社)では、一般的にお守りとよばれる「肌守(はだまもり)」は頒布していません。
こちらのお守りにあたる「壮気健全守(そうきけんぜんまもり)」を頒布しています。
色による効能の違いはございませんが、青・紫・赤・緑の順で人気がございます。
3位 出雲大社 厄除守

出雲大社の厄除守は、大国主大神が、数々の試練を乗り越え会得した、厄災を乗り切るご利益を授かることができます。
色は白一色のみとなります。
4位 出雲大社 交通安全木札(ステッカー、ケース付き)

ステッカー付きの木札のお守りです。交通事故などの厄災から免れるご利益をいただけます。
5位 荒船神社 心身健全守

心と身体の健全をお守りいただくご利益があり、健康の象徴の松と蓑亀をあしらったお守りです。
荒船神社のお守りは出雲大社のお守りより一回り小さいです。
令和7年の1月戌の日(安産祈願の日)
/カテゴリ: 祈祷「だいこくさま」は、むすびのお力により、お母様と赤ちゃんのご縁を結んで下さいました。その感謝と、今後のお母様の体の安全と赤ちゃんが無事に生まれてくることをお祈り致します。
1月の戌の日
5日(日)、17日(金)、29日(水)
たくさんの子を産み、お産が軽い犬は、昔から安産の守り神として人々に愛されてきました。それにあやかり、安産祈願は妊娠5カ月目頃の「戌の日」に行います。
※腹帯はご用意しておりませんので、お越しの際は腹帯をお持ち下さい。

令和7年1月の御朱印頒布
/カテゴリ: 御朱印令和7年1月の御朱印頒布についてお知らせいたします。
頒布概要
※直書きの御朱印は7日~となります。
※お一人様につき各一体ずつ
1月の限定御朱印の頒布予定
出雲大社埼玉分院
荒船神社
1月の赤口の日限定御朱印の頒布予定
※1月は金文字にて頒布いたします。
6日(月)12日(日)18日(土)24日(金)
ご注意事項
・「干支限定御朱印紙」は全て印刷です。
・「赤口限定御朱印」は一年間、同じデザインです。
・各御朱印は原則、お一人様につき各一体の頒布とさせていただきます。
・二度並びはご遠慮下さい。
・転売目的の方はご遠慮下さい。
令和7年初詣のご案内
/カテゴリ: お知らせ令和7年初詣のご案内です。三が日は通常より開門時間を延ばし、皆様のご参拝をお待ち申し上げます。
大晦日、三が日は神社の駐車場をご利用いただけません。朝霞駅前等の有料駐車場をご利用下さい。駐車場は4日よりご利用いただけます。
【開門時間】
31日 8:30-17:00
1日 0:00-18:00
2日 7:00-18:00
3日 7:00-18:00
4日 8:30-17:00
【お守りなど授与品の対応】
31日 8:30-17:00
1日 0:00-2:00、7:30-18:00 ※テント7:30-17:00
2日 8:30-18:00 ※テント8:30-15:00
3日 8:30-18:00 ※テント8:30-15:00
4日 9:00-17:00 ※テント9:00-15:00
出雲大社埼玉分院のお守りランキング
/カテゴリ: コラム出雲大社埼玉分院にて頒布している人気のお守りをまとめました。埼玉分院では、出雲大社と荒船神社の各種お守り及び縁起物を頒布しており、なかでも出雲大社の縁むすび守りをおもとめになる方が最も多くいらっしゃいます。
壮気健全守や厄除守りも人気が高いお守りとなっています。
出雲大社埼玉分院では、オンラインにて授与も行っております。オンライン授与も是非ご利用下さい。
1位 出雲大社 縁むすび守
男女の縁から、人と人との縁、物事の縁など多く良縁を結んで下さるお守りです。
色による効能の違いはございませんが、赤・赤×紫・赤×緑の順で人気がございます。
2位 出雲大社 壮気健全守
各々の人たちが、常に健康であって、明るく楽しい日々が過ごせるようにと、願いを込めたお守りです。
宗祠(そうし・島根県出雲大社)では、一般的にお守りとよばれる「肌守(はだまもり)」は頒布していません。
こちらのお守りにあたる「壮気健全守(そうきけんぜんまもり)」を頒布しています。
色による効能の違いはございませんが、青・紫・赤・緑の順で人気がございます。
3位 出雲大社 厄除守
出雲大社の厄除守は、大国主大神が、数々の試練を乗り越え会得した、厄災を乗り切るご利益を授かることができます。
色は白一色のみとなります。
4位 出雲大社 交通安全木札(ステッカー、ケース付き)
ステッカー付きの木札のお守りです。交通事故などの厄災から免れるご利益をいただけます。
5位 荒船神社 心身健全守
心と身体の健全をお守りいただくご利益があり、健康の象徴の松と蓑亀をあしらったお守りです。
荒船神社のお守りは出雲大社のお守りより一回り小さいです。