出雲大社埼玉分院では、だいこくさまのご加護のもとで、皆様の大切な思い出の品を丁寧にお焚き上げいたしております。通常、年末年始以外はお焚き上げを納めることができない社寺が多いですが、当分院では1年を通じてお申し込みいただけます。
出雲大社埼玉分院のお焚き上げ

令和7年上半期のお焚き上げのご依頼が多かったものをランキング形式にてまとめました。
1位 お守り
最もお焚き上げのご依頼が多かったのはお守り。1年を通してお焚き上げのご依頼がございます。他の神社やお寺のお守りでもお預かりすることができます。年始には新しいお守りを受けられて、古いお守りはお焚き上げしましょう。
2位 御神札
お守りの次にお焚き上げのご依頼が多いのは、御神札です。他の神社やお寺の御神札でもお預かりすることができます。年始には新しい御神札を受けられて、古い御神札はお焚き上げしましょう。
3位 雑貨
遺品としての携帯電話のストラップや文房具などのお焚き上げのご依頼をいただいております。
4位 パワーストーン
パワーストーンの処分にお困りの方が多いようです。特殊な力に助けられた時があったかもしれませんので、ゴミとしては捨てづらいかもしれません。
5位 財布
新しい財布に買い替える時や、もらいものの財布を処分されるときにお焚き上げをご依頼されるようです。
6位 ぬいぐるみ
お子様が成長されて、長年かわいがっていたぬいぐるみを処分する際に、おたきあげのご依頼がございます。200サイズの大きなものもございました。
7位 人形
雛人形や五月人形、博多人形など和製のものから、フランス人形などの外国のものまで、色々な人形のお焚き上げのご依頼がございました。
8位 写真
普通の写真から遺影、いわゆる心霊写真まで、色々な写真のお焚き上げのご依頼がございました。
9位 仏具
仏壇周りの香炉や花立てりん、数珠などです。200サイズまでであれば、仏壇などの大きなものもお預かりすることができます。
なお、位牌や霊璽をお焚き上げする場合は、魂抜きと呼ばれる儀式が必要です。お困りの方は、ご相談ください。
10位 衣類
遺品としての衣類の処分にお困り方が多いようです。こちらもお預かりするこができます。
その他
他にも色々なお焚き上げのご依頼がございました。
指輪・万年筆・水晶・千羽鶴・手紙・キーホルダー・剥製(キジ・リスなど)・御朱印帳・時計・ハンコ・腹帯・ピアス・ネックレス・だるま・破魔矢・鏡・バッグ・テニスラケット・スマートフォン(携帯電話)・絵画・新興宗教の教典 など
燃えないもののお焚き上げに関しては、お焚き上げとしてお祓いをした後に専門業者様にお預けし、丁重な処分をお願いしております。
出雲大社埼玉分院のお焚き上げランキング(令和7年上半期)
/カテゴリ: お知らせ出雲大社埼玉分院では、だいこくさまのご加護のもとで、皆様の大切な思い出の品を丁寧にお焚き上げいたしております。通常、年末年始以外はお焚き上げを納めることができない社寺が多いですが、当分院では1年を通じてお申し込みいただけます。
出雲大社埼玉分院のお焚き上げ
令和7年上半期のお焚き上げのご依頼が多かったものをランキング形式にてまとめました。
1位 お守り
最もお焚き上げのご依頼が多かったのはお守り。1年を通してお焚き上げのご依頼がございます。他の神社やお寺のお守りでもお預かりすることができます。年始には新しいお守りを受けられて、古いお守りはお焚き上げしましょう。
2位 御神札
お守りの次にお焚き上げのご依頼が多いのは、御神札です。他の神社やお寺の御神札でもお預かりすることができます。年始には新しい御神札を受けられて、古い御神札はお焚き上げしましょう。
3位 雑貨
遺品としての携帯電話のストラップや文房具などのお焚き上げのご依頼をいただいております。
4位 パワーストーン
パワーストーンの処分にお困りの方が多いようです。特殊な力に助けられた時があったかもしれませんので、ゴミとしては捨てづらいかもしれません。
5位 財布
新しい財布に買い替える時や、もらいものの財布を処分されるときにお焚き上げをご依頼されるようです。
6位 ぬいぐるみ
お子様が成長されて、長年かわいがっていたぬいぐるみを処分する際に、おたきあげのご依頼がございます。200サイズの大きなものもございました。
7位 人形
雛人形や五月人形、博多人形など和製のものから、フランス人形などの外国のものまで、色々な人形のお焚き上げのご依頼がございました。
8位 写真
普通の写真から遺影、いわゆる心霊写真まで、色々な写真のお焚き上げのご依頼がございました。
9位 仏具
仏壇周りの香炉や花立てりん、数珠などです。200サイズまでであれば、仏壇などの大きなものもお預かりすることができます。
なお、位牌や霊璽をお焚き上げする場合は、魂抜きと呼ばれる儀式が必要です。お困りの方は、ご相談ください。
10位 衣類
遺品としての衣類の処分にお困り方が多いようです。こちらもお預かりするこができます。
その他
他にも色々なお焚き上げのご依頼がございました。
指輪・万年筆・水晶・千羽鶴・手紙・キーホルダー・剥製(キジ・リスなど)・御朱印帳・時計・ハンコ・腹帯・ピアス・ネックレス・だるま・破魔矢・鏡・バッグ・テニスラケット・スマートフォン(携帯電話)・絵画・新興宗教の教典 など
燃えないもののお焚き上げに関しては、お焚き上げとしてお祓いをした後に専門業者様にお預けし、丁重な処分をお願いしております。
出雲大社埼玉分院の井戸清祓
/カテゴリ: 重要なお知らせ井戸清祓とは 井戸に感謝し、今後悪い事が起きないように神様にお祈りする儀式です。
お申し込みは、お電話もしくは出張祭典ページよりオンライン予約が可能です。
概要
・在籍神職数 7名
・玉串料 4万円(領収証発行可・お振込みでのお支払い可)
・儀式に必要な準備物(祭壇・お供え物等)は、当方にて全て準備して参ります。
・出張範囲 埼玉県 東京都 千葉県・神奈川県の一部(遠方の場合は、交通費別途5千円)
・儀式は出雲大社の祭式に則り、“二拝四拍手一拝”の作法にて執り行います。
・翌日などの急なご依頼にも可能な限り対応させていただきます。
詳細は出張祭典ページにてご覧いただけます。
井戸清祓以外のご相談例
・解体工事を行うのだが、土地の隅に祠があるのでお祓いをしてほしい。
・解体工事をしているが、仏壇があるのでお祓いをしてほしい。
・桜の木を伐採するので、お祓いをしてほしい。
・池を潰すので、お祓いをしてほしい。
・庭のお稲荷さんを撤去したいので、お祓いをしてほしい。
・ペットの犬の死骸を埋めた場所を舗装するので、お祓いをしてほしい。
・解体途中に作業員が亡くなってしまったので、お祓いをしてほしい。
・解体する住宅で亡くなった方がいるので、お祓いをしてほしい。
令和7年7月の御朱印頒布
/カテゴリ: 御朱印令和7年7月の御朱印頒布についてお知らせいたします。
頒布概要
※お一人様につき各一体ずつ
7月の限定御朱印の頒布予定
出雲大社埼玉分院
荒船神社
7月の赤口の日限定御朱印の頒布予定
1日(火)7日(月)13日(日)19日(土)25日(金)31日(木)
ご注意事項
・「干支限定御朱印紙」は全て印刷です。
・「赤口限定御朱印」は一年間、同じデザインです。
・各御朱印は原則、お一人様につき各一体の頒布とさせていただきます。
・二度並びはご遠慮下さい。
・転売目的の方はご遠慮下さい。
くまのぬいぐるみのお焚き上げ
/カテゴリ: お焚き上げ先日、くまのぬいぐるみのお焚き上げのご依頼がございました。お子様が長年身近に置いて、かわいがっていたくまのぬいぐるみです。ぬいぐるみは愛着があるので、ゴミとしては捨てづらいかもしれません。
お預かりした後、心を込めてお祓いをしてお焚き上げをさせていただきました。
ぬいぐるみの処分でお困りの方は、当分院にご相談ください。
なお、燃えないものの処分はお焚き上げとしてお祓いをした後に、専門業者様にお預けして丁重な処分をお願いしております。