お焚き上げ | お守り・縁起物・おみくじ | 御朱印 | カレンダー | 交通アクセス | 採用情報
  • 祈祷
  • 人生儀礼
  • 出張祭典
  • 神葬祭(葬儀)
  • 出雲大社の信仰
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 神職(神主)の求人・採用情報
    • メディアの方へ
  • Menu Menu
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • 交通アクセス
  • お守り・縁起物・おみくじ
  • 御朱印・御朱印帳
  • お焚き上げ
  • 祈祷
  • 人生儀礼
  • 出張祭典
  • 出雲大社の信仰
  • 神葬祭(葬儀)
  • 大祓人形(おおはらいひとがた)
  • お知らせ
  • 神職(神主)の求人・採用情報
  • お問い合わせ
    • twitter
    • instagram
  • facebook
現在位置: ホーム1 / お知らせ2 / お知らせ

出雲大社埼玉分院のお焚き上げランキング(令和7年上半期) 

2025年7月13日/カテゴリ: お知らせ

出雲大社埼玉分院では、だいこくさまのご加護のもとで、皆様の大切な思い出の品を丁寧にお焚き上げいたしております。通常、年末年始以外はお焚き上げを納めることができない社寺が多いですが、当分院では1年を通じてお申し込みいただけます。

出雲大社埼玉分院のお焚き上げ

令和7年上半期のお焚き上げのご依頼が多かったものをランキング形式にてまとめました。

1位 お守り

最もお焚き上げのご依頼が多かったのはお守り。1年を通してお焚き上げのご依頼がございます。他の神社やお寺のお守りでもお預かりすることができます。年始には新しいお守りを受けられて、古いお守りはお焚き上げしましょう。

2位 御神札

お守りの次にお焚き上げのご依頼が多いのは、御神札です。他の神社やお寺の御神札でもお預かりすることができます。年始には新しい御神札を受けられて、古い御神札はお焚き上げしましょう。

3位 雑貨

遺品としての携帯電話のストラップや文房具などのお焚き上げのご依頼をいただいております。

4位 パワーストーン

パワーストーンの処分にお困りの方が多いようです。特殊な力に助けられた時があったかもしれませんので、ゴミとしては捨てづらいかもしれません。

5位 財布

新しい財布に買い替える時や、もらいものの財布を処分されるときにお焚き上げをご依頼されるようです。

6位 ぬいぐるみ

お子様が成長されて、長年かわいがっていたぬいぐるみを処分する際に、おたきあげのご依頼がございます。200サイズの大きなものもございました。

7位 人形

雛人形や五月人形、博多人形など和製のものから、フランス人形などの外国のものまで、色々な人形のお焚き上げのご依頼がございました。

8位 写真

普通の写真から遺影、いわゆる心霊写真まで、色々な写真のお焚き上げのご依頼がございました。

9位 仏具

仏壇周りの香炉や花立てりん、数珠などです。200サイズまでであれば、仏壇などの大きなものもお預かりすることができます。
なお、位牌や霊璽をお焚き上げする場合は、魂抜きと呼ばれる儀式が必要です。お困りの方は、ご相談ください。

10位 衣類

遺品としての衣類の処分にお困り方が多いようです。こちらもお預かりするこができます。

その他

他にも色々なお焚き上げのご依頼がございました。
指輪・万年筆・水晶・千羽鶴・手紙・キーホルダー・剥製(キジ・リスなど)・御朱印帳・時計・ハンコ・腹帯・ピアス・ネックレス・だるま・破魔矢・鏡・バッグ・テニスラケット・スマートフォン(携帯電話)・絵画・新興宗教の教典 など

燃えないもののお焚き上げに関しては、お焚き上げとしてお祓いをした後に専門業者様にお預けし、丁重な処分をお願いしております。

お焚き上げのご案内
https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2025/07/otakiage_ranking.jpg 631 947 webadmin https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/08/logo_sl.svg webadmin2025-07-13 06:22:592025-07-14 01:24:13出雲大社埼玉分院のお焚き上げランキング(令和7年上半期) 

令和7年の七夕は赤口の日

2025年6月29日/カテゴリ: お知らせ

今年の七夕は、「令和七年七月七日」の「赤口の日」です。「七」が三つ並んで縁起が良く、さらに出雲大社埼玉分院が縁むすびの日としている「赤口の日」です。

七夕が「赤口の日」になるのは、六曜の巡りによるので6年に一度です。7月7日(月)まで、七夕と縁結びに縁起の良い令和七年七月七日の赤口の日を記念して、「彩玉(さいのたま)」と呼ばれる小型の出雲型勾玉と、短冊・紙札をお付けした「真菰七夕福飾り」を特別頒布いたします。

真菰七夕福飾り/2,000円
頒布期間:6月21日(土)〜7月7日(月)
※短冊には「喜」の異体字の「㐂」が記されています。

文月(7月)夏詣限定直書き御朱印 1,000円
頒布期間:7月1日(火)〜7月31日(木)

この機会に是非、出雲大社埼玉分院にご参拝ください。

https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/08/logo_sl.svg 0 0 webadmin https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/08/logo_sl.svg webadmin2025-06-29 00:31:092025-06-29 01:16:09令和7年の七夕は赤口の日

出雲の初夏の香りを感じる「真菰納涼祭」を、6月14日(土)より出雲大社埼玉分院にて開催します

2025年6月19日/カテゴリ: お知らせ, 重要なお知らせ

出雲大社埼玉分院夏詣

2025年6月14日(土)から8月3日(日)まで、埼玉県朝霞市の出雲大社埼玉分院では、出雲の真菰(まこも)の伝統にちなんだ「真菰納涼祭(まこものうりょうさい)」を開催いたします。

出雲大社埼玉分院は、かつて荒船神社として創建され、昭和58年に島根県出雲市の出雲大社から大国主大神(おおくにぬしのおおかみ/だいこくさま)のご分霊を迎えて以来、県内唯一の出雲大社として、地域の節目に寄り添ってきました。

 

この祭りは、出雲大社で毎年6月1日に行われる「涼殿祭(すずみどののまつり)」、別名「真菰の神事」に由来しています。真菰を用い無病息災を祈る夏の風習として、古くから親しまれています。

 

真菰納涼祭の期間中、境内の鳥居や手水舎に島根県産の真菰を吊り下げた「真菰飾り」を設え、参拝者はその清々しい香りに包まれながら真菰飾りの下をくぐり、無病息災を祈る特別な参拝を体験いただけます。

 

あわせて、真菰の恵みを授かる特別な授与品「真菰福飾り(まこもふくかざり)」も頒布いたします。神前にてお受けいただいた後も、日々の暮らしの中で真菰の清らかな力にふれることができます。

さらに、島根県産の真菰を焙煎した真菰茶を試飲いただける涼み所も設けております。

 

近年、全国各地に広がっている新たな参拝習慣「夏詣(なつもうで)」の一環として、真菰の香りに包まれながら暑い初夏を乗り越え、心身を整える参拝体験をどうぞお楽しみください。

 

出雲大社の真菰神事 「凉殿祭」

「涼殿祭(すずみどののまつり)」は、島根県出雲市の出雲大社で毎年6月1日に行われる伝統行事です。夏の始まりに際し、真菰(まこも)を敷いた道を宮司が進み、けがれを祓い、無病息災を祈願する神事として、古くから人々に親しまれてきました。

 

真菰は、古来より清浄な植物とされ、神事の中でも特に重要な役割を担っています。近年では、この真菰を銅鳥居の内と外、神楽殿前に吊るして掲げ、参拝者がその下をくぐることで心身を清め、無病息災を願うかたちへと発展しました。

 

祭りの後には、神事で使用された真菰を参列者が持ち帰り、自宅に飾ったり、お風呂に入れたりして、家族の健康を祈る風習も続いています。


©︎出雲大社

©︎出雲大社

真菰の香りに包まれる「真菰飾り」「真菰花手水」

出雲大社埼玉分院の境内中央の鳥居に「真菰飾り」を設置します。風に揺れるたびに自然な香りが広がり、参拝のひとときを涼やかに感じていただけます。真菰の下をくぐることで、香りや佇まいを通じ記憶に残る特別な体験をご提供いたします。

 

手水舎には、真菰飾りに加え、真菰と季節の花を組み合わせた「真菰花手水(まこもはなちょうず)」も設置。見た目にも涼を感じられる工夫で、出雲に根付く真菰文化の一端に触れていただけます。


 

記念品「真菰福飾り」について

真菰納涼祭期間中に「真菰福飾り(まこもふくかざり)」を頒布いたします。

6月21日(土)から7月7日(月)まで、七夕と、縁結びに縁起の良い令和七年七月七日の赤口の日を記念して、「彩玉(さいのたま)」と呼ばれる小型の出雲型勾玉と、短冊・紙札をお付けした「真菰七夕福飾り」を特別頒布いたします。

 

短冊・紙札には、古事記や出雲国風土記にも登場する斐伊川(ひいかわ)流域で漉かれた「斐伊川和紙」を使用しております。島根・出雲地域の文化に触れながら、願いごとをしたためていただけます。

 

尚、7月8日(火)以降は、紙札と出雲大社埼玉分院の絵馬をお付けした「真菰福飾り」を頒布いたします。

真菰七夕福飾り/2,000円
頒布期間:6月21日(土)〜7月7日(月)真菰福飾り/ 1,500円
頒布期間:7月8日(火)〜8月3日(日)

 

「真菰茶」の提供

授与所前のカウンターでは、先着限定で島根県雲南市産の「真菰茶」を無料でお召し上がりいただけます。日本棚田百選にも選ばれた山王寺の清らかな水と風で育った真菰を、最も元気の良い6月〜8月に手がりし、一番おいしい状態で焙煎した、ほんのり甘くて香ばしい味わいです。神事でも使用される、真菰で作った「菰座」をとともに、爽やかな香りで一休みできます。

 


 

「夏詣」とは

平成26年(2014)に浅草神社から提唱された「夏詣(なつもうで)」。今年は11年目を迎え、浅草から台東区、そして東京から全国津々浦々の神社・仏閣へ広がりを見せています。過ぎし半年の罪穢れを祓い清め、来たる“残り半年のはじまりの日”として、その節目を大切に想う我が国の新しい風習として共に育てて参ります。

 

出雲大社埼玉分院は、本年より夏詣に参画いたしました。「真菰納涼祭」は、埼玉分院における夏詣の取り組みの一環として、出雲に伝わる真菰の神事を、真菰の香りやお茶などを通じて体験いただけます。

https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2025/06/ntm_04.webp 920 1380 webadmin https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/08/logo_sl.svg webadmin2025-06-19 13:02:512025-08-26 09:18:11出雲の初夏の香りを感じる「真菰納涼祭」を、6月14日(土)より出雲大社埼玉分院にて開催します

龍蛇神プロジェクト、御礼

2025年2月11日/カテゴリ: お知らせ


この度は、クラウドファンディング「龍蛇神木像製作プロジェクト」にお力添えをいただき、まことにありがとうございました。多くの方からご支援をいただき、目標金額1,000,000円以上のご寄付をご奉納いただき、無事に完成いたしました。

2月4日より3月31日まで、社務所入口の床の間にて龍蛇神木像のお披露目をいたしておりますので、是非ご参拝ください。

多くの皆様に龍蛇神を広く知ってもらい、ご参拝いただくきっかけになっていただきたいという思いから開始した当プロジェクト。オンラインだけでなく、参拝者様など多くの皆様からご寄付を頂きましたことをこの場借りまして改めて感謝申し上げます。

今後のスケジュールについては下記を予定しております。

スケジュール

返礼品の配送について
各種返礼品については、本日より順次発送を開始し、2月末頃までに完了する予定でございます。到着までいましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
特別祈祷をお申し込みの方につきましては、こちらからスケジュールの調整が必要になりますため、ご連絡を差し上げます。

プロジェクトの詳細
https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2025/02/rj_0202.jpg 751 1000 webadmin https://izumotaisha-saitama.com/wp-content/uploads/2020/08/logo_sl.svg webadmin2025-02-11 05:00:192025-02-13 14:44:04龍蛇神プロジェクト、御礼
Page 1 of 10123›»

カテゴリー

  • お焚き上げ
  • お知らせ
  • コラム
  • その他
  • 大祓人形
  • 御朱印
  • 祈祷
  • 重要なお知らせ

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月

出雲大社埼玉分院

〒351-0011 埼玉県朝霞市本町2-20-18

TEL:048-463-3720
FAX:048-463-3723
MAIL:info@izumotaisha-saitama.com

開門時間:8:30-17:00(年中無休)
受付時間:9:00-17:00

祈祷
– 祈祷のご予約フォーム
– 縁むすび
– 七五三詣
– 人生儀礼
– 新年初祈祷

出張祭典
– 出雲屋敷
– 出張祭典のご予約フォーム

葬儀

お守り・縁起物・おみくじ
御朱印
お焚き上げ
大祓人形
カレンダー
– 神在詣

出雲大社の信仰
お知らせ
採用情報
メディアの方へ

交通アクセス
お問い合わせ
よくある質問
プライバシーポリシー

オンライン授与
出雲大社埼玉分院 八柱支部

© Copyright - 出雲大社埼玉分院
Scroll to top